【富山市】地域おこし協力隊を募集(細入地域)!

農村活動の振興や地域の取り組みをサポートしてくれる地域おこし協力隊募集
細入地域では、若者の流出による過疎化と高齢化が急激に進行し、農産業が衰退することが懸念されています。遊休農地を作らないためにも農村活動の振興をサポートしてくださる方を募集し、営農活動の支援や農業体験を通して関係人口づくりを推進していただきます。
活動のイメージ&細入地域とは?
農業人口は今後急速に減少していくことが危惧されています。稲作が中心の農村である細入地域は、日本の食、特に米作りにおいて棚田の景観保持や食糧自給の観点からも重要な地域となっているはずです。国産自給率の低下や食糧問題が心配される昨今において、「里山」と呼ばれる森林や田園という資源が広がるここ細入の環境は、有事の際にも「飢えない地域」となるポテンシャルがあると思っています。そんな地域の柱となるような農村の活動を支援しましょう。
おすすめポイント
農村活動の振興サポート募集✖自給自足教えます!
・地域活動のスケジュール管理や作業手順のサポートは、地域の農業者が(東京からの移住者で30代、細入で米の作付面積が一番)が担当します。
・農業生産技術、米作りについて1から学び、自給自足に取り組めます。
・隊員には農地、農機具など農業生産に必要になるものを貸します。
業務内容
■メイン業務
農村活動の振興
・地域農業の中心的な役割として営農活動を支援
・親子農業体験や棚田オーナー制度等、地域の関係人口を増やす取り組みの企画
■サブ業務
・特産品「らっきょう」「しいたけ」「山菜の昆布締め」等の生産・販売振興
 生産から加工、販売や新商品開発など地域の看板商品を興す。
・細入地域の観光資源の魅力をSNS等で情報発信など
こんな方にオススメ!
・農業、特産品の加工やお米の自給自足を行いたい方。
・体験型イベントの企画や実施に携わりたい方。
・インターネット、SNS等を活用して効果的な情報発信ができる方。
・心身ともに健康で誠実に勤務できる方、地域になじむ意思のある方。
募集人数
1名
応募〆切
随時受付します。応募がありましたら選考を行います。
令和8年3月31日(火)まで
募集概要
業務内容・募集要項・応募・選考方法など、詳細については
【富山市公式ホームページ 「富山市地域おこし協力隊員(細入地域)の募集について】をご確認ください。
細入自治会連合会をはじめ細入地域では、地域おこし協力隊の着任を楽しみにしております。一緒に細入地域を活気づけて行きましょう!
男女は問いません是非ご応募ください。
お問い合わせ
富山市役所 農林事務所 農業振興課(大沢野会館別館2階)
住所:〒939-2293 富山県富山市高内365番地
電話番号:076-468-2449 FAX:076-467-0684
EMAIL:nourinj-shinko〇city.toyama.lg.jp(○を@マークに変換して送信ください。)
