【富山県採用】地域おこし協力隊「観光ライター」を募集中!
サムネイル-1024x512.jpg)
\幸せな旅と暮らしを富山県から/
地域おこし協力隊×観光情報発信
~協力隊の目線から、富山県の魅力を世界へ届けてみませんか?~
活動内容、募集の背景
今回、募集するのは、WebサイトやSNSを通して、富山県の観光情報の発信を行うお仕事です。 本年1月ニューヨーク・タイムズの「2025年に訪れるべき52カ所」に富山市が選ばれたこともあり、富山県の魅力をより多くの方に知ってもらえるよう、旬の情報を柔軟に収集・発信できる人材を募集します!ご自身の「地域おこし協力隊であり移住者である」という視点を活かし、県内外の人々に響く情報発信を行ってください✨
業務イメージ
富山県内の観光に関する情報発信に係る業務
①富山県公式観光サイト「とやま観光ナビ」WEBサイトに掲載する記事制作業務
②Instagram掲出用リール動画制作に係る各種調整業務
③県のPR、観光振興につながるイベント等への参加、支援 など
「とやま観光ナビ」WEBサイトに掲載する記事制作業務 やSNS発信にかかる調整業務、観光イベント等への参加・支援 など、富山県の観光情報発信に多角的に携わっていただきます!記事制作のテーマや内容は職員と協力しながら1本ずつ丁寧に制作していきます。県内各地を巡り、地域の人々と交流しながら、富山県の観光産業について学び発信していきましょう。
こんな方におすすめ!
★地域の活性化や観光振興に携わる仕事がしたい
地域おこし協力隊はもちろん、観光振興に携わる多くの方々と交流できます。
★ライティングのスキルを活用して、キャリアアップを目指したい
3年間、仕事としてじっくり記事作成に向き合うため、情報発信の技術を磨くことができます。また、行政職員と相談しながらサイト記事を制作していく過程を経験できます。公益性のある“行政のコンテンツ”を制作する経験は今後のキャリア形成に活用していただけると思います。
★ライフスタイルに合わせた働き方がしたい(副業・兼業も大歓迎)
業務委託契約なので、必要な活動日数と目安の活動時間の範囲内であれば勤務日や勤務時間を自由に選択できます。また勤務場所も基本的には自由です。
★取材を通して富山県内の観光地や飲食店の魅力を学びたい
協力隊員に着任した直後から県内の各観光地や飲食店等を訪問し、取材や記事作成を行うため、業務を通して富山県内の観光地や観光施策について学ぶことができます。取材でじっくり人と向き合うことで、富山での生活をより豊かなものにしてくれます。
担当者から
高橋さん
富山県には、「立山黒部」や「富山湾」、海の幸をはじめとした豊かな「食」、伝統工芸の技や多彩な歴史・文化など、富山ならではの観光資源がたくさんあります。そんな富山県の観光資源を取材し、移住者ならではの新鮮な視点で新たな魅力を発見し、全世界へ発信していただけたら嬉しいです。富山県を愛する仲間をお待ちしています!
清山さん
私も10年前に見た雄大な立山連峰と富山湾の海の幸を忘れられず、昨年首都圏から移住してきました。実際に暮らすことで、各地域で行われる曳山祭や夜高祭などの伝統行事に気軽に足を運び、地域に溶け込み肌で感じたエネルギーを仕事に活かしています。一緒に移住者目線で富山の魅力を語り合い、世界中に発信できるのを心より楽しみしています。
住まいと移住支援のご紹介
【SCOP TOYAMA】
こちらは富山県の創業・移住促進住宅で、移住者や富山で起業したい人が集うシェアハウス&アパートメントです!入居希望時に空きがある場合にご入居いただけます。入居をご希望の方は、応募の際にご相談ください。 詳細・空室状況は 公式サイト をご覧ください。(SCOP TOYAMA)
【移住応援団 TSUKAENcha(つかえんちゃカード)】
富山くらし・しごと支援センター(有楽町・大阪・富山)で移住の相談をされている方(電話・メールを含む)を対象に発行している優待カードです。宿泊施設の割引、レンタカー利用料の割引、引っ越し料金の割引、不動産関連の割引 などを受けられます。
詳細は右記ページをご覧ください。(とやま移住応援団 | くらしたい国、富山)
募集要項
募集人数
1名
応募〆切
2025年8月15日(金)
お問い合わせ
富山県観光推進局 観光振興室観光戦略課
〒930-8501 富山県富山市新総曲輪 1 番 7 号
TEL: 076-444-3517