移住への一歩が、生き生きと暮らす毎日に

静岡県から富山県へ移住し、もうすぐ7年。夫婦共に朝日町の地域おこし協力隊を経て、夫の大介さんは養蜂やつぼ焼き芋を始め、妻の彩子さんは朝日町の移住定住拠点施設「こすぎ家」にて移住相談員をされています。

服部 大介さん、彩子さん/夫:兵庫県出身、妻:静岡県出身

一言でいうと「豊かな暮らし」

便利な都会を離れ、散居の地へ移住された渡辺千恵さん。ご夫妻で砺波市の地域おこし協力隊で活躍された後、それぞれ起業の道へ。憧れていたロケーションでスコーン屋を営むご様子や都会では考えられなかった豊かな田舎暮らしについてお話を伺いました。

渡辺 千恵 さん/千葉県出身

ちょっと足りないくらいが、ちょうどいい

南砺市で造園設計事務所を構え、庭師として活躍されている根岸新さん。移住後の充実した暮らしや庭師のお仕事についてお話を伺いました。

根岸 新 さん/埼玉県出身

里山をマウンテンバイクで駆け巡る~道巡りと道創り~

兵庫県神戸市生まれの佐藤将貴さん。
たった一人で半年かけ荒れ果てた里山に道を拓き、里山再生のために精力的に活動する佐藤さんにお話を伺いました。

佐藤 将貴 さん/兵庫県出身

富山の自然の中で、こだわりのモノづくり

大阪の大学で同級生だった松井さんご夫妻。ご実家に戻られた奥様を追い富山へ移住し婿入りされたご主人。お子様にも恵まれ、子育てと仕事を両立しながらのびのびと暮らしています。

松井宏平さん・貴子さん/奈良県・富山県出身

日常の風景を伝えたい

たまたま通りかかった南砺市の風景に一目惚れし移住を決めた夏海さん。ご主人を説得し、地域の方からの紹介で築150年の古民家に移住。移住後、ますます富山が大好きになったご夫妻。健二さんは農業を、夏海さんは会社経営の傍ら、SNSを通じて富山の「日常の風景」も発信されています。

野田 健二 さん、 夏海 さん ご夫妻/愛知県出身

富山の「音」を伝えたい

神戸・東京・千葉で22年間生活し上市町へ移住された吉野智美さん。上市町の地域おこし協力隊として活動しながら、県内の移住支援活動もしていらっしゃいます。そんな吉野さんから富山の「音」についてのお話をお伺いしました。

吉野 智美 さん/富山県出身

「偶然」と「縁」が繋いだ立山町での暮らし

「いなか暮らしをしたい」と家族で移住を決断。立山町での暮らしは、理想と違った楽しい「いなか暮らし」です。

川端 里枝さん/大阪府出身

ものづくりで地域を元気に!

移住してわずか1年でクラフトフェア「立山Craft」を開催した佐藤みどりさん。その行動力と地域に溶け込むパワーに迫ります。

佐藤みどりさん/兵庫県出身

散居村での暮らし

散居村のアズマダチに住む、彫刻家の嶋田秀男さん。空き家バンクへの登録から、すべてが始まりました。

嶋田 秀男さん/砺波市出身

“ おせっかい ”に包まれて

朝日町笹川地区に家族で移住したコケシュ知子さん。あるおばあちゃんの一言で「ここにしよう!」と移住を決めました。

コケシュ 知子さん/魚津市出身

富山のいいところを写真で伝えていきたい

大阪から入善町に移住したフォトグラファーの徳光典子さん。移住後の暮らしや、幅広い活動についてお話を伺いました。

徳光 典子さん/大阪府出身

1 / 212