高岡市
たかおかし
ものづくりの技が息づく 歴史文化都市

富山県の北西部に位置し、人口は県内で2番目に多い高岡市。新幹線や路面電車など交通利便性が高いだけでなく、まちなかから海も山も車で20分ほどで移動できる都市機能と豊かな自然環境が共存しているまち。国宝建造物や伝統工芸など歴史・文化も息づいています。
アクセス

主要駅:高岡駅/新高岡駅
高岡駅 - 富山駅
- 車で40分
- あいの風とやま鉄道で18分
新高岡駅 - 富山駅
- 車で42分
- あいの風とやま鉄道で20分
2023.10現在
- 人口
- 165,033人
- 面積
- 209.58㎢
- 幼稚園
- 3 (私立:3)
- 保育園
- 27 (私立:15)
- 認定こども園
- 21 (私立:20)
- 小学校
- 23
- 中学校
- 11
- 高等学校
- 10 (私立:3)
- 義務教育学校
- 1
- 特別支援学校
- 5
- 病院
- 17
- 一般診療所
- 133
- 歯科診療所
- 84
- 介護保険施設
- 25
- 有料老人ホーム
- 5
知りたい高岡市

歴史を感じるまち
瑞龍寺と勝興寺の2つの国宝建造物や、重要伝統的建造物群保存地区の山町筋、金屋町、吉久の町並みなど、歴史資源が豊富に遺されています。また、高岡銅器、高岡漆器、越中福岡の菅笠など、ものづくりの文化が息づくまち。

雨晴海岸
日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸では、富山湾越しに3,000m級の立山連峰の大パノラマを望むことができます。絶景そのものが観光資源であり、その魅力を十分に感じられる施設「道の駅・雨晴」は人気の立ち寄りスポット。
充実した公共交通

北陸新幹線・新高岡駅が立地するほか、高岡駅から東西南北に鉄軌道が走るなど公共交通環境に恵まれています。
伝統的工芸品

高岡銅器や高岡漆器が有名で、近年では、デザイン性の高い新しいクラフト商品に注目が集まっています。
力を入れている子育て支援

待機児童ゼロ!病児保育や延長保育など安心して子育てができる多様なサービスが充実しています。
Pick UP 移住支援

住宅・空き家等への居住支援
<空き家バンク住宅取得支援事業>
UIJターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、「高岡市空き家・空き地情報バンク」の掲載物件(空き家)を購入する場合の取得費を支援する制度。
<たかおか暮らし支援事業>
一戸建て新築住宅や認定の建売住宅または分譲マンション等を購入し、居住された方への支援制度。

高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」
起業・創業をコーディネーターが無料相談でサポート。カフェやコワーキングスペースとして利用できるシェアラウンジ、スタディスペースが一体となっており、誰でも訪れやすく、居心地の良い空間。ライブラリーコーナーでは起業を目指す方向けの書籍を取り揃えており、自由に閲覧可能。セミナーやイベントも定期的に開催中!

住宅・空き家等への居住支援
<空き家バンク住宅取得支援事業>
UIJターン世帯、子育て世帯、新婚世帯が、「高岡市空き家・空き地情報バンク」の掲載物件(空き家)を購入する場合の取得費を支援する制度。
<たかおか暮らし支援事業>
一戸建て新築住宅や認定の建売住宅または分譲マンション等を購入し、居住された方への支援制度。

高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」
起業・創業をコーディネーターが無料相談でサポート。カフェやコワーキングスペースとして利用できるシェアラウンジ、スタディスペースが一体となっており、誰でも訪れやすく、居心地の良い空間。ライブラリーコーナーでは起業を目指す方向けの書籍を取り揃えており、自由に閲覧可能。セミナーやイベントも定期的に開催中!
移住者受け入れモデル地域
金屋町
かなやまち

千本格子と石畳が風情ある、 鋳物師の町
金屋町は、高岡の鋳物発祥の地で、唯一「鋳物師の町」として選定された個性的な重伝建地区。軒を連ねる町家に特徴的な千本格子は、地元では「さまのこ」と呼ばれており、千本格子の町並みと銅片の敷き込まれた石畳の道が見事に調和して、落ち着いた風情と美しいたたずまい。町家の裏手では、昔ながらの方法で現在も鋳物作業が行われているなど、鋳物師町としての特徴をよく留めています。
活動内容
地元住民を中心に構成する金屋町元気プロジェクトは、地域住民が住みやすい、来訪者が訪れたく、住みたくなるようなまちを目指し、定住促進計画の作成や移住体験施設「さまのこハウス」の運営、情報発信などを行っています。
体験施設
さまのこハウス
石畳の通りで風情ある暮らしを体験できる歴史的な町家建築とデザイナーズ建築が融合したゲストハウス。町家での暮らしに興味のある方は、ぜひご利用を。
イベント
御印祭
加賀前田家二代・前田利長公の威徳を偲ぶ祭礼。民謡弥栄節(やがえふ)町流しなど
ミラレ金屋町
作家や職人直伝の多様な体験型ワークショップなど金屋町の魅力を、“見て、知って、体験する”イベント
お問い合わせ
NPO法人金屋町元気プロジェクト
電話:0766-28-6088
移住者受け入れモデル地域


金屋町
かなやまち千本格子と石畳が風情ある、 鋳物師の町
金屋町は、高岡の鋳物発祥の地で、唯一「鋳物師の町」として選定された個性的な重伝建地区。軒を連ねる町家に特徴的な千本格子は、地元では「さまのこ」と呼ばれており、千本格子の町並みと銅片の敷き込まれた石畳の道が見事に調和して、落ち着いた風情と美しいたたずまい。町家の裏手では、昔ながらの方法で現在も鋳物作業が行われているなど、鋳物師町としての特徴をよく留めています。
活動内容
地元住民を中心に構成する金屋町元気プロジェクトは、地域住民が住みやすい、来訪者が訪れたく、住みたくなるようなまちを目指し、定住促進計画の作成や移住体験施設「さまのこハウス」の運営、情報発信などを行っています。
体験施設
さまのこハウス
石畳の通りで風情ある暮らしを体験できる歴史的な町家建築とデザイナーズ建築が融合したゲストハウス。町家での暮らしに興味のある方は、ぜひご利用を。
イベント
御印祭
加賀前田家二代・前田利長公の威徳を偲ぶ祭礼。民謡弥栄節(やがえふ)町流しなど
ミラレ金屋町
作家や職人直伝の多様な体験型ワークショップなど金屋町の魅力を、“見て、知って、体験する”イベント
高岡市に関するお問い合わせ