入善町
にゅうぜんまち
水の恵みがあふれ、のんびり暮らせるまち

扇状地に広がる水のまち、入善町。一級河川・黒部川の名水のほか、地下水や海洋深層水にも恵まれています。北アルプスと日本海に囲まれた自然あふれる環境の中で、のんびりした時間を過ごしてみては。
アクセス

主要駅:入善駅
入善駅 - 富山駅
- 車で51分(北陸自動車道経由)
- あいの風とやま鉄道で41分
データで見る入善町
2023.10現在
- 人口
- 22,942 人
- 面積
- 71.25㎢
- 幼稚園
- 0
- 保育園
- 6
- 認定こども園
- 0
- 小学校
- 6
- 中学校
- 2
- 高等学校
- 1
- 義務教育学校
- 0
- 特別支援学校
- 0
- 病院
- 1
- 一般診療所
- 16
- 歯科診療所
- 9
- 介護保険施設
- 4
- 有料老人ホーム
- 1
知りたい入善町

豊富な地下水
黒部川の水は、扇状地の地下を伏流水として流れ、先端部では湧水となって自噴しています。この北アルプスの名水は、生活用や産業用として幅広く利用されていいます。

杉沢の沢スギ
国内では珍しい平地の湧水地帯に生育する唯一のスギ林として、国指定天然記念物に指定されています。沢スギは、成長した木の枝が雪の重みで地表に着地し、そこから根がでて、何本もの幹が伸びる伏条現象が特徴。
広い公園面積

人口一人あたりの都市公園面積が全国平均の約2.5倍。数多くの公園があり、豊かな自然を感じられます。
入善ジャンボ西瓜

日本一大きなスイカで、重さ30kgになることも。稲わらの編み物「さん俵」に包まれ全国へ出荷されます。
待機児童ゼロ

保育所の紙おむつサブスク導入や雨でも遊べる屋内多目的施設整備、ICT教育推進など、支援は県内トップクラス。
Pick UP 移住支援
入善町に関するお問い合わせ