- 移住したいと思ったら何をすればいいの?
まずは、どんな生活をしたいのかを書き出し、暮らしの条件をリストアップしてみてください。
生活のイメージができたら情報を集めましょう!「くらしたい国、富山」推進本部では、このホームページのほか、移住・定住に役立つ情報や富山暮らしの魅力の発信(メールマガジン、ダイレクトメール)を行っています。
つぎに、気になる場所があれば、現地に出かけてみましょう。実際見て回り、ご自身やご家族が思い描く暮らしができる市町村を見つけてください。市町村によっては移住のためのコンシェルジュを設けているところもありますし、富山オフィスの定住コンシェルジュが現地案内をさせていただくことも可能です。
移住を具体的に思い描いてみよう! 富山ぐらしスゴロク
相談してみよう! 富山くらし・しごと支援センター
- どこに相談したらよいですか?
移住相談をするなら「富山くらし・しごと支援センター」へ相談するのが一番です。移住相談員に富山ぐらしの相談ができたり、体験ツアーの案内をもらえたり、富山の最新情報が手に入ります。
- 県外に相談窓口はありますか?
東京・大阪に全3箇所ございます。
<東京>富山くらし・しごと支援センター 有楽町・大手町オフィス
<大阪>大阪オフィス- 支援制度について教えてください。
支援制度は、各市町村によって様々です。
- 富山県の気候を知りたい。また、雪って大変ですか?
一年を通じて湿度が高く、夏と冬は降水量も多くなります。
冬には雪も降りますが、近年は減少傾向にあります。また、通勤・通学道路は、除雪車などで除雪されており、玄関先や自宅前の歩道を自分たちで除雪します。
雪が降る地域ならではのウインタースポーツも魅力です!県内各地にスキー場があり、初心者から上級者まで気軽に楽しめます。
雪対策についてはこちら- 地震や台風など自然災害は大丈夫ですか?
地震や津波、台風が非常に少ない富山県。過去30年の震災回数は全国最少です。
今30年間で震度6弱以上の大きな地震が起きる可能性も低く、一年を通して震度3以上の地震が起きないこともあります。
また、大規模地震を想定した実践的な訓練を、企業や地域住民と連携して毎年行っています。
- 車がなくても生活できますか?
公共交通機関は、鉄道、バス、路面電車などが整備されていますが、都会のように充実しているわけではないので、車を持つ人が多いです。通勤や買い物、レジャー用にも車があると便利です。公共交通機関のみの利用で生活できるエリアもあり、生活スタイルに合わせて選べます。
ぜひご利用ください
とやまロケーションシステム- 地域にとけこめるか心配です。
- 地域にはそれぞれ長い間受け継がれてきた風習、しきたり、文化などがあります。 郷に入っては郷に従えの精神を忘れずに、そうした風習などを尊重し、地域活動には積極的に参加しましょう。
- 農業・林業・漁業での就労に興味があるのですが?
富山県農林水産公社では、就業相談や求人情報の提供、就業体験などを実施するなどさまざまなサポートを実施しています。 また、農業の基本的知識や実践的技術を1年で習得できる「とやま農業未来カレッジ」もあります。情報をチェックしてみてください。