移住サポーターとは

富山で暮らす移住経験者や移住受け入れに力を入れている地域の方々が、 移住希望者のみなさんの悩みやお困りごとをサポートいたします。 移住前の疑問や不安を気軽にご相談ください。

利用の手順

まずは「富山くらし・しごと支援センター」へお問い合わせください。移住サポーターより折り返しご連絡いたします。相談はメールまたはZOOMによるオンラインで行います。

連絡先 所在地 電話番号
有楽町オフィス

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館 NPO法人 ふるさと回帰支援センター内

080-8870-2456
大手町オフィス

〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2
パソナJOB HUB SQUARE 3階 地方創生ラウンジ内

0120-108-250
大阪オフィス

〒541-0045 大阪市中央区道修町4-1-1
武田御堂筋ビル 1F

06-7636-6065
名古屋オフィス

〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-36
久屋中日ビル3階 富山県名古屋事務所内

090-5171-1460
富山オフィス

〒930-0805 富山県富山市湊入船町9-1
とやま自遊館2階 富山県人材活躍推進センター内

076-411-9179

 

サポーターのみなさん

氏名 お仕事 出身地 ご相談いただける内容 地域
新井 博子
調理師 富山県
富山の呉西地区にUターンして、3年前にレストランを開業しました。田舎の暮らしや仕事、開業などの相談にのれると思います。田舎暮らしは不安も多いと思いますが、ひとつでも不安が消えるように、何でもご相談ください!

 

小矢部市
大島 康寛
会社員 富山県
東京や大阪に約10年間住み、子供が生まれたことをきっかけにUターンしてきました。帰ってきて思ったのは、都会と比べて地域では実現できることが幅広いこと。例えば、仕事をしながらの地域活動、自由度の高い子育て、妻の起業など。都会では経験できなかった地方ならではの話ができるかと思います、何でも聞いてください!

 

魚津市
岸本 乃梨子
フリーランス

(移住応援センタースタッフ)
富山県
東京と富山での暮らしを経験しているので、都会暮らしと田舎暮らしの長所と短所両方を知った上でお話しを聞くことが出来ます。

 

氷見市
澤井 俊哉
団体職員 富山県
30年の東京暮らしを経て、東日本大震災の翌年、東京出身の妻と娘と一緒に富山にUターンしました。「富山の暮らし」について感じたことや、現在感じていることをお伝えします。

 

上市町
住吉 美樹
フリーランス
エディター
埼玉県
夫の実家のある富山県に移住して5年経ちました。縁もゆかりもない土地でしたが、子どもがのびのびと育っている姿をみると移住して良かったなと感じます。無理なく暮らしたい方におすすめしたいですね♪

 

小矢部市
南部 歩美
藍染め屋 富山県
地方の可能性は今後ますます大きくなると思います。最初は知り合いがおらず不安なことも多いとは思いますが、積極的にいろいろな場所に出向きつながりを作ることでその不安はすぐになくなるかなと思います。そしてご縁があって暮らし始めた場所で、自分らしくを大切にすると共に、地域の方とも共に暮らすことを少しだけ意識するだけで居心地よく暮らしていけると思います。まずは一度現地に足を運んでみてはいかがですか?

 

魚津市
藤田 智彦
会社員

(氷見市IJU応援センター・マネージャー)
千葉県
氷見に移住して5年以上が経ちました。はじめのうちは右も左もわからなかった私が氷見の生活を楽しく続けていられるのはたくさんの人に助けられたから。そんな魅力的な氷見の人たちをより多くの方にご紹介する、橋渡しの役目ができればと思います。「こんな人氷見にいませんか?」と気軽にお声掛けください!

 

氷見市

藤田 義史
自営業

(地域おこし協力隊)
神奈川県
私は今年の春に神奈川県から移住し、現在地域おこし協力隊として活動しています。移住するまでに氷見市を訪れたことが無く、田舎暮らしの経験もなかったので不安だらけだったのですが、先輩移住者やご近所の方に助けていただき楽しい日々を送っています。食・自然・人の魅力が詰まった氷見市をぜひご検討ください!

 

氷見市
村田 昌子
立山町移住定住
コンシェルジュ
滋賀県
2018年に大阪から夫婦で移住してきました。立山町役場で移住定住コンシェルジュをしており、移住の相談や町内のご案内、空き家バンクの担当などをしています。立山町の魅力や移住して良かった点、不満など実際に生活してみて感じたことをいろいろとお話しますので、なんでも聞いてくださいね!

 

立山町
吉野 智美
個人事業主 富山県
移住はとても勇気がいることで、正直、田舎のシステムに慣れるのは時間がかかります。でも、少しずつ愛着がわいて、富山の良さを実感していただけると思います。不安だと思うところ、どういう生き方を目指したいかなど、なんでも相談してください。富山県全体を把握しているほうだと思うので、どこに住むか検討中の方もどうぞ!

 

上市町
橋詰 真知子
主婦 愛知県
子育てをきっかけに2015年に富山県黒部市に移住してきました。双子の子育て中です。移住はゴールではなくスタートです。どう変化したいのか、どんな生活をしたいのかを具体的にイメージしてみましょう。それを叶える方法として移住を選ぶなら、家族で移住した経験をもとにサポートします。

 

黒部市
本郷 俊作
NPO法人水辺のまち新湊 理事長 富山県
四季の折々の景観や曳山獅子舞いなどの伝統文化も楽しめながら、自然災害は少なく魚も米もおいしい!当会では他県からの多くの皆さんに空き家を紹介しています。是非ご相談ください。

 

射水市
山田 豊誠
フリーランス

(人生の休憩中)
大阪府
2019年秋に企業勤めを辞めて富山県に移住しました。現在は現住居のDIYリフォームにいそしみつつ、黒部の名水を使った美味しいうどんを打つ日々です。脱サラからの地方移住に関して、良い点と悪い点、準備しておいたほうがいいことなどをお伝えできるかと思います。

 

黒部市

※横スクロールできます