伝統工芸の町、高岡市で錫(すず)のアクセサリー制作体験をしてみませんか?
今年を締めくくる開催地は、開町から400年の歴史を持つ高岡市金屋町。
戦禍を逃れ、今もなお江戸時代の風情を残す石畳通りは、千本格子の街並みが美しい、心癒されるエリアです。
会場となるのは、万延元年創業の「大寺幸八郎商店」。
初代大寺幸八郎さんが1860年に鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わりながら、現在はご自宅を開放され、カフェやギャラリーとして活用されています。
今回は移住者さん同士の交流のほか、大寺さんご夫妻からは金屋町の歴史、銅器の一大生産地として発展を遂げた歴史~現在のお話、やわらかく扱いやすい錫(すず)のアクセサリー制作を体験できます。
素敵なカフェで、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
~リラックスした雰囲気の交流会です。お気軽にご参加ください~
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
[開催日時] 2023年12月9日(土) 10:00~12:45 (受付開始9:30)
[開催場所] 大寺幸八郎商店・おおてらハウス https://ootera.com/
[住 所] 高岡市金屋町6-9 アクセス
[参 加 費] 2,000円(税込) アクセサリー体験・お茶代込み
[申込方法] お申し込みはこちら
[定 員] 15名 (定員になり次第締め切り)
▶お車でお越しの方は無料駐車場をご案内しております。
▶現地集合、現地解散となります。
【タイムスケジュール(予定)】
10:00~ 大寺幸八郎商店カフェ(ご挨拶・自己紹介など)
10:15~ 大寺さんご夫妻より金屋町の歴史~店舗の紹介
10:30~ 交流会
11:35~ おおてらハウスで錫アクセサリーを手作り体験(全員) 講師/大寺さん
12:45 終了
[主 催] 富山県
[協 力] 大寺幸八郎商店
[お問い合わせ] 富山くらし・しごと支援センター 富山オフィス
Mail : toyama_kurashi〇pasona.co.jp(〇を@マークに変えて送信してください。)
Tel : 076-411-9179 受付時間:9:30~17:00(月~土)